紅富士太鼓の結成は平成9年(1997)1月。そのきっかけとなったのは母体である日本ステンレス工業(株)が行った阪神大震災のボランティア活動。共に参加した青年達の心の成長を目の当たりにし、感動したことでした。この経験を何らかの形として残していきたいと考え、それならば「打てば響く」様な人づくりをとの思いで紅富士太鼓を結成しました。
豊かな時代の傾向として、現在は何かに打ち込めるものが少なく、無感動の時代と言われております。特に地域社会の中で、心の交流を持てる場所がなくなっているのではないでしょうか。
紅富士太鼓は、太鼓や国際交流を通じ、そういった心の交流が出来る場所にしたいと思っています。
『打てば響く』人づくりを目指して
活動報告
2024年11月3日(日) 会員が 文化功労賞を受賞しました。
紅富士太鼓副会長の植原清和さんがこの度大月市から功労賞を受賞しました。
長年にわたり、当会の会員及び役員として太鼓活動に尽力いただき、地域貢献や海外への太鼓の普及啓発に取り組んだ功績が認められ「文化功労賞」をいただきました。今後もさらなる活躍を期待しております!
2024年10月26日(土) 第25回ふれあいコンサート in おおつきを開催しました。
今回は25回目という佳節を迎え、紅富士太鼓による演奏の他、『令和にこにこ園』のチアダンスチームをゲストに迎え、園児のにこやかな演技をお届けしました。
大月市民のみならず県外からもご来場いただくなか、今年も皆様からチャリティーとして寄付を募り、大月市社会福祉協議会に寄付させていただきました。
ご来場くださった皆様はじめ、ご協力いただいた関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
ご寄付いただいた皆様
㈱卯月林業様/(有)小俣自工様/(有)佐藤電気商会様/(有)サポートユー様/(株)東弘/濱野屋ティートラスト(有)/星野税理士事務所様/ミウラ防水塗装工業様(五十音順)
2024年10月6日(日) 高齢者向け住宅のイベントで演奏しました。
高齢者向け住宅「ゆいま〜る都留」の5周年記念イベントにて、演奏させていただきました。
当日の様子をゆいま〜る都留さんのブログでも紹介していただきました。
こちらからご覧いただけます。
↓
ゆいま〜る都留ブログ
海外文化交流活動
2024年(令和6年)ネパール
第15次ネパール訪問団
2024年7月15日〜26日
- 7/15羽田空港に到着
- 7/15ウェルカムパーティ
- 7/16笛川中学校訪問
- 7/16山梨市市長訪問
- 7/16農園視察
- 7/16根津記念館視察、茶道体験
- 7/17大月市長訪問
- 7/17猿橋中学校訪問
- 7/18グラウンドワーク三島さまの受入れ
- 7/18海水浴
- 7/18水族館
- 7/18ホームステイ
- 7/18ホームステイ
- 7/19白滝公園
- 7/19三嶋大社
- 7/19松毛川の作業
- 7/19三島梅花藻の里作業
- 7/19源兵衛川散策
- 7/21東京観光
- 7/21はとバスツアー
- 7/22こども園訪問
- 7/22大月ロータリークラブ訪問
- 7/22株式会社山梨放送 訪問
- 7/22山梨県知事訪問
- 7/24富士急ハイランド
- 7/25さよならパーティ